 |
|
 |

オンラインパソコン家庭教師は、お客様のレベル・目的・ご希望に合わせたレッスンを行うことができます。自由度の高いレッスンが可能ですので、お客様に合ったあったプランを提案させていただきます。
以下に具体的な受講例をご紹介しますので、ご参考ください。
|
 |
 |
例1 Wordを使ったことがないので基本的な機能だけ知りたい |
 |
コース: |
Word 基礎 コース |
回 数: |
約10回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
Wordは現在一般的に一番使われているワープロソフトです。報告書等を作成する場合でも、このソフトを使いこなせないと業務を円滑に行うことが多いようです。
とりあえず基本的な機能を習得するだけならWord基礎コースが良いでしょう。 |
 |
|
|
 |
例2 パソコン初心者だけどExcelのMOS検定を取得したい |
 |
コース: |
Excel 基礎 コース
MOS Excel 一般 コース |
回 数: |
約25回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
MOS検定を取得するには、Excelの基本操作を習得する必要があります。
まずはExcel基礎コースで基礎知識を学んでから、検定対策になります。 |
 |
|
|
 |
例3 日商文書技能3級を受けるのでレベルチェックしたい |
 |
コース: |
日商文書技能 3級 コース |
回 数: |
約4回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
すでに取得をするためのスキルをお持ちの方でも、受験前には心配になるものです。講師は日商文書技能検定の試験監督を長年担当させていただいていますので、合格するためのノウハウをアドバイスさせていただきます。 |
 |
|
|
 |
例4 Excel を仕事で使っているがもっと応用力をつけて活用していきたい |
 |
コース: |
Excel 活用 コース
|
回 数: |
約10回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
教科書で学んだだけで、即業務に活用するのは少し難しいかも知れません。活用コースではドリルを使用して、様々なケースでの処理方法を学ぶことができます。業務に活用できるヒントを身につけることができます。 |
 |
|
|
 |
例5 ビジネスコンピューティング検定 2級を目指している |
 |
コース: |
ビジネスコンピューティング 2級 コース
|
回 数: |
約25回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
ビジネスコンピューティング検定2級はとても難易度の高い試験です。高度な関数やピボットテーブルなどのデータベース機能を自由自在に操ることができないといけません。多くの問題を解き、様々なケースでの処理方法をしっかりと身につけましょう。 |
 |
|
|
 |
例6 Word Excel はマスターしたので Access にも挑戦してみたい |
 |
コース: |
Access 基礎 コース
Access 応用 コース
Access 活用 コース
Access マクロ/VBA入門 コース |
回 数: |
約50回 (個人差があります目安とお考えください) |
概 要: |
Accessを学ぶにはデータベースの知識が必須になってきます。Accessの教科書のとおりに操作を行っているだけでは、本当にAccessを使いこなせるようにはなりません。データベースや正規化の概念などを合わせて、データベースシステムの構築ができるようになるまでじっくり学習していただきます。 |
 |
|
|
|
 |